コラム

Vol.133 葛藤を乗り越えるスキル

2021/12/03

先日、HRカンファレンスで、『新人育成で成人発達理論を活用した 主体的な行動を促す「心の成長」支援とは』というテーマで登壇させていただきました。

心の成長の側面で、新入社員に必要なことは、
「葛藤があることを認識する力」
「葛藤において安全ゾーン・危険ゾーンを意図的にする力」
「凹んだときにサポートしあう仲間」
だとお伝えしました。

Index

  1. 葛藤を乗り越えるスキル
  2. 【夜の楽校】組織変革について語り合う会
  3. 社内研修支援サービス│新入社員向け「仕事の進め方(優先順位・PDCA編)研修」
  4. 【夜の楽校】ネガティブ思考を止める体験ワークショップ

1.葛藤を乗り越えるスキル

「葛藤があることを認識する力」と「葛藤において安全ゾーン・危険ゾーンを意図的にする力」とは?

まず、葛藤について事例で解説します。

私自身が新入社員時代に最初に直面した葛藤は、目の前で鳴った電話を取るか否かの判断でした。

電話を取らない選択をすると、
・一時的な安全は確保できる。
・一方で、成功体験も失敗体験も積めない。
・だから、いつまでたっても電話を取ることに恐れが生じる。

電話を取る選択をすると、
・一時的には、危険ゾーンに入る。
・うまく取次ぎができる場合と、お客様名などを忘れるなどの失敗体験をする場合がある。
・もちろん、失敗すると凹む。
・成功を重ねると、そのうち無意識で電話が取れるようになる。

大小ありますが、新入社員はこんな葛藤の連続だと思います。
鳴った電話を取らないという選択はあまりできませんが、お客様に初めて電話をかける場面、職場に馴染む場面、分からないことを質問する場面など、無意識に機会を回避していることを気づかない場面も多いと思います。無自覚な回避行動が多い新入社員が落ちこぼれていくようにも思っています。

ここで大切なことは、
・自分が葛藤していること
・葛藤に対して、自覚的に安全ゾーン・危険ゾーンを選択すること
だと説明しています。

ここでのポイントは、安全ゾーンを選択してもいいということです。自覚的に選択することで、次回は危険ゾーンを選択してみようという気持ちを芽生えさせま
す。

これが、「葛藤があることを認識する力」「葛藤において安全ゾーン・危険ゾーンを意図的にする力」になります。研修では、この2つの能力を高めるために、葛藤の乗り越え方をスキル化して伝えています。自分の心の動きを客観的に振り返ることで、葛藤の状態や、自分の内面の動きを言葉にしていきます。

「凹んだときにサポートしあう仲間」

次に、「凹んだときにサポートしあう仲間」について解説します。

研修の設計にあたり、凹んだときに、誰がサポートするかで悩みました。最初に直属の上司や先輩が思い浮かびましたが、職場によってサポート体制にばらつきが出そうであり、また、教育担当者も時間的な制約があるでしょうから難しいと考えました。

そこで、自己開示しやすい同期同士でサポートしあうことにしました。葛藤の状態、どう選択したのか、どんな悩みを抱えているのかを、同期同士でやり取りすることにしました。お互いに賞賛や、相談に乗ることの大切さも伝えました。

実際の研修では、2時間程度の研修を実施して、その後1ヵ月の葛藤ワークの共有をしました。その時の新入社員の声です。

新入社員の声
・私は今まで、仕事でミスをすると自己肯定感が下がっていたが、研修を通して内省を学び、実践してみると心が軽くなり、以前と比べて自分を責めることはなくなった。
・自分の状況を話したり、同期が悩んでいることを聞いて、自分の状況を今までより客観的に見ることができた。
・研修をするまでは自分の中にしまい込んでいた悩みや葛藤をみんなと共有できたことにより、気持ちの持ちようが大きく変わった。失敗を楽しむことを意識していきたい。

まだ、成果測定はしておりませんが、お互いに支え合うことで、離職率の低下、離脱者の低下が図れると思っています。新入社員の心の負担を減らすことが、心の成長の研修のメリットだと考えています。

最後に、この葛藤は一生続くと思います。逆に、葛藤を感じなくなったときに、心の成長は終わるのかもしれません。

・若手社員:チャレンジングな目標にトライしようか?やめようか?
・中堅社員:人の指示に従うか?自分のやりたいことをやってみようか?
・ベテラン社員:後輩育成に時間を割くのか?自分の仕事を完璧に仕上げたいのか?
・マネジャー:部下の話を真摯に聞くのか?かぶせて自分の意見を主張するのか?
・経営者:迅速に意思決定をするのか?詳細な資料を求めるのか?
などなど、葛藤の種類は変わっていくと思います。

心の成長は、危険ゾーンを選択する勇気が必要なのでしょうね。

今回ご紹介した「葛藤を乗り越えるスキル」を体験できるセミナーを下記のとおり開催しますので、興味のある方、ぜひご参加ください。

【無料体験会】新入社員の心の成長を促進する研修~人事担当・研修教育担当向け新人研修体験会~
2021/12/03(金) 10:00~11:30
https://www.growthen.co.jp/seminar/20211203/
2021/12/08(水)10:00~11:30
https://www.growthen.co.jp/seminar/20211208/
※両日とも同じ内容です。

2.【夜の楽校】組織変革について語り合う会

先日、組織変革プラクティショナー養成講座というコースに参加してきました。実際に参加してみて、「なぜあの時うまくいかなかったのだろう?」「こういうプロセスで進めるとうまく進むのか?」「ここは外してはいけないポイントなんだ!」などたくさんの気づきがありました。

そこで、皆さんにもこの学びを少しでも分かち合えればと、シェアする場を創りました。

組織変革をどこから進めていくと良いのか?、成人発達理論と組織変革との関連などをシェアしつつ、皆さんが抱えているお悩みや痛みなども一緒に分かち合えればと思います。

【夜の楽校】組織変革について語り合う会
【日時】2022/01/20(木) 20:00~21:30
【申込】https://www.growthen.co.jp/seminar/20220120/

3.社内研修支援サービス│新入社員向け「仕事の進め方(優先順位・PDCA編)研修」

低コストかつ短期間で研修内製化を実現する「社内研修支援サービス」のコンテンツの中から、新入社員向け「仕事の進め方(優先順位・PDCA編)研修」のご紹介です。

研修内容
ビジネススキル研修のなかで、仕事の進め方の基礎を学ぶ研修です。指示の受け方・優先順位づけ・PDCAサイクルについて演習をしながら理解を深めます。仕事を受けるときに期待値を確認するなど、つい見落としがちな大切な要素も盛り込んでいます。新入社員研修・若手研修にご活用ください。

社内研修支援サービスとは
研修に必要なすべてが揃った研修キットです。
テキスト・講師用スライド・講師用マニュアルをご提供しますので、低コストか
つ短期間で研修内製化を実現します。
https://www.growthen.co.jp/service/training/

サンプルテキスト/サンプル動画閲覧のお申込み、ご質問は下記よりご連絡ください。
https://www.growthen.co.jp/inquiry/

4.【夜の楽校】ネガティブ思考を止める体験ワークショップ
週末を楽しく過ごすために、金曜日の夜にネガティブ思考を癒そう 

毎日、お仕事お疲れ様です。
仕事はどうしても思考を使ったり、人間関係で落ち込んだりしますよね。
それを、金曜日に癒して週末を迎えましょう。

抱えていることの共有とネガティブ思考を消すワークにより、
余計な思考がなくなり、意識の拡張と本来の自分が現れる素地を構築します。
言葉では表現しにくいですが、心地よい感覚と、快適な眠気にも包まれます。

グループで実施することでより効果が表れるので、ぜひ体験してみてください。

このような問題を抱える方におすすめです
・日常、ネガティブ思考が動いてしまい気分が落ちがちな人
・気分を晴らして週末を迎えたい人
・寝付けない日々が続いているので、週末に向けて熟睡したい人

【夜の楽校】ネガティブ思考を止める体験ワークショップ
~週末を楽しく過ごすために、金曜日の夜にネガティブ思考を癒そう~
【日時】12月10日(金)21:00~22:30
【参加費】1,000円
【申込・詳細】http://ptix.at/KRcObl

「個と組織の成長を考えるメールマガジン」購読のご案内

グローセンパートナーのセミナー情報や、メンバーによるお役立ち情報をお伝えしています。
グローセンパートナーのセミナー情報や、メンバーによるお役立ち情報をお伝えし。

登録はこちら